まだ辺りも暗い早朝から後輩と合流して「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に行ってきた。後輩の助言で手荷物は軽い方が良いとのことだったので、RX1Rだけ持っていった。(以降の写真は全てRX1Rで撮影したもの)
前日は天候不良で飛ばなかったうえ、天気予報でも強風注意報が出ていたので後輩からは「過去の経験から行って、飛ばないと思いますけどね」と言われつつも、10%ぐらいの飛ぶ可能性を期待して現地へ向かった。
現地の駐車場付近に着いて人の多さにビックリ。まだ朝6時も回ってないのに駐車場に入る車の渋滞、そしてその先にある大量の停まっている車たち。バルーンフェスタは人気があるとは聞いていたが、自分の想像を遥かに上回る人の多さだった。ちなみに、駐車場は1,000円取られる。
駐車場からバルーンが飛ぶエリア(ローンチエリア)までは1〜2kmほどあるので、そこはただひたすら歩く。(この時間帯はまだ営業してなかったけど)途中は出店とかもあるので、特に暇もなく歩けた。途中で、この時期だけできる臨時駅「バルーンさが駅」があったのでパシャリ。
駅からゾロゾロと人が出てくる。「まだ人増えるのか・・・」と不安になりつつ、先にあるローンチエリアへ到着。「いつから待ってたんだ?」と聞きたくなるようなレジャーシート完備の家族連れなんかがチラホラ。
この時点ではまだ飛ぶかどうかも分からないが、バルーンの準備は着々と進められている。
人がドンドン増えてくる。恐ろしやバルーンフェスタ、まだ6時半にもなってないし、飛ぶかも分からないんですけど・・・と思っていた矢先、「風が心配されましたが、一斉離陸は予定どおり行います」と構内アナウンスが!そして自然と沸き起こる拍手!
テンションが上がったみんなをよそに、各バルーンの準備も加速。あっという間に全バルーンの準備が終わった。
ワクワク。
始まった!!
ルールを詳しく知らなかったけど、バルーンを立てるところからもう競争らしい。(一応、これ競技なんでね)
次々と膨らむバルーン。観客のテンションも最高潮。
飛んだ!
お〜、フワフワ飛んでる〜!
次から次へと飛んで行く。見てるだけで楽しい。
風の向きが良かったからか、観客の真上を通って行くので大迫力。
いつの間にかこんなに飛んでた。っていうかこんなにバルーンあったのかと突っ込みたくなる。
1基だけ、こんなに近くを通っていった。レンズが35mmなので、実際はもっと近くに見える。
バルーンに乗ってる人はこんな感じで、観客に手を降ってくれる。ステキ。
あっという間にバルーン群は離れていく。ちょうど朝日も出てきたのでいい感じ。
朝日とのコラボレーションがすごい。
そして、バルーンも遠くなったのでこの辺りでお祭り終了。お腹が空いたから出店に行こうっと・・・
人多すぎだろ!!みんな考えることは一緒か。
とにかく人。そして人。
出店の佐世保バーガーを頼んだら相当待たされた。バルーンが飛んでみんなテンションが上ったせいか、8時にもなってないのにビールを飲む人もチラホラ。うらやま・・・けしからん。
ちなみに、ローンチエリアの入り口付近では今年の参加国の国旗が掲揚されている。
ちょっと食事をしている間に、バルーンファンタジアが開催されてた。これは飛ばないので見るだけ。(これ間違って飛んじゃったらどうなるだろうとか野暮なことを考えてみたり)
なんだかんだで気づいたら10時前で、午後のローンチもないので大人しく帰ることに。
付近の柵にもバルーンの絵が施されていたりと、細かい部分でも楽しませてくれる。
今回、初めてバルーンフェスタに来たが、一斉離陸が見れて本当に運が良かった。3年越しでようやく見れたという人もいるぐらい、バルーンはすぐに中止になるらしい。後輩曰く「飛ばないのがデフォですw」だ。
家族連れがたくさんいたが、朝は早いは歩く距離は長いわで、個人的には自分から望んで子連れでは来たくないなという印象を受けた。もちろん、子供が行きたいといえば話は別だが。
何にせよいい経験をさせてもらった。また機会があれば見に来たい。
コメントを残す