今回新しく買ったMacは移行ツールなどを使わずイチからセットアップしたので、インストールしたアプリを書いておく。
<WEBブラウザ系>
- Google Chrome:快適なWebブラウザ。これを既定ブラウザにしないと何も始まらない。
- FireFox:メインでは使用しないが、Chromeで稀に文字化けするサイトなんかがあったりするとコレを使う。
<エディタ系>
- Sublime text:通常のメモやプログラムを書く際に使える万能エディタ。プログラムを書くには最高。
<映像・画像系>
- Adobe Creative Cloud:月定額で最新のAdobe製品が使えるアプリ。自分はIllustratorなんて使えないので、「フォトグラフィックプラン/月額980円」を契約して主にLightroomでRAW現像に使用。
- Skitch:画像に線や文字を入れることができるソフト。ブログで味気ないスクリーンショットを載せる
<クラウド系>
- Evernote:オンライン上に簡単にメモや写真などが作れる言わずと知れた有名なサービス。Macアプリをダウンロードして使用している。
- Dropbox:これまた有名なオンラインストレージサービス。知名度でいくとオンラインストレージでNo.1じゃなかろうか。どこからでも見たい資料なんかはココにぶっこんでいる。
- Google ドライブ:Google漬けの自分にとってかなり重宝しているオンラインストレージサービス。まだ使用し始めてから日が浅いが、そのうちDropboxよりメインで使うようになることは間違いない。
- VMware Horizon Clients:会社のパソコンでDaaSを使うためのアプリ。
<システム系>
- iTerm 2:ターミナルソフト。正直、Macのターミナルソフトはこれ一択ではないだろうか・・・。
- MenuMeters:CPU・メモリ・ディスクといったシステム全体をモニタリングするソフト。邪魔にならない程度でメニューバーにモニター情報が表示されるのが良い。ちなみに自分はCPUとメモリ情報のみ表示している。
- 1Password:パスワードを一元的に管理できるパスワード管理アプリ。(セキュリティ的には怖いが)データをオンラインストレージなどに置くことで、他のPCと同期させることが可能。これはシステム系ではないような気もするが、自分にとってはシステムの一部なのでここに分類した。
<SNS系>
- 夜フクロウ:一番お気に入りのTwitterアプリ。投稿回数は少ないけど・・・。
<情報収集系>
- Feedly:Google Readerから裏切られた結果、辿り着いたRSSリーダー。今存在するRSSリーダーの中では一番使いやすい。
<娯楽系>
- NNDD:ニコニコ動画を見るためのアプリ。WEB上で見るのとは違って動画を小さくすることができるので、作業をする時なんかに小さくして隅っこに表示させて楽しめる。
以上がセットアップで導入したアプリ。
今回はミニマムスタートでいくと決めていたので、まずは普段の生活で最低限必要なものを入れてみた。どうせこれから増えていくんだろうけどね・・・。
コメントを残す