2年ぶりに、RX1Rを担いで「雷山千如寺 大悲王院」に行ってきた。
急に気温が下がり、冬らしくなってきたので、紅葉の進行具合が読めない状態ではあったが、公式ブログで八分咲きと書かれていたので行ってみることに。
2年前、1時間以上の渋滞で苦しんだことを教訓に、今回は開場(9:00)前に行ったところ、10分程度の渋滞で済んだ。(待ち時間ゼロがいいなら、8時半ぐらいには着いたほうが良さそう)
現地に着いたら、告知(?)どおり八分咲き程度。次の週末には散っていそうなぐらいだったので、このタイミングで来れて良かった。
» More »
8/1〜9/12の間、毎週土曜日に行われている福岡市動物園の「夜の動植物園」に行ってきた。
「夜の」と付くと、途端にいやらしい感じになるが至って健全なのでご安心を(誰も心配してない
» More »
家族連れで行ってきた。
時期的にはちょうどいいかなと思ったが、もう既に時遅しといった感じで、メインの「本霧島」に至ってはほぼ全滅だったので、ほとんど写真も撮ってない。(現地案内の人も今日で終わりと言っていた)
でもまぁ、ところどころキレイな部分もあったので、写真だけ載せておく。
» More »
今年も桜の舞う季節がやってきた。
まだ散ってはいないが、これから数日続く悪天候によって散ることが予想されるので、RX1Rを片手に3箇所で写真を撮ってきた。
» More »
紅葉シリーズ第3弾は福岡県朝倉市にある「秋月城跡」
例年より紅葉の時期が早いので、月末になる前に休暇を取って行ってきた。今年の紅葉撮りはここで最後。
<概要(大雑把)>
秋月城は、いま放映されているドラマ「黒田官兵衛」の長男である黒田長政の三男である黒田長興(1610〜1665:筑前秋月藩の初代藩主)が居住していた城として知られる。
ここには黒田長興没後に、黒田長興を祀った垂裕神社(すいようじんじゃ)が建てられている。
» More »
紅葉シリーズ第2弾は、福岡市早良区曲渕にあるダム付近だ。
大きな地図で見る
ここはちょっとした公園にもなっていて(といっても遊具はない)、木の机と椅子があるのでのんびりランチを楽しむこともできる。
駐車場は決まった区分けがされていない(白線がない)が、だいたい10台〜15台ぐらいまでは車を停められる。ちなみに、無人なので料金は一切取られない。
» More »
紅葉時期なので勝手にシリーズ化。はたして、今年は赤ちゃんを抱えながら何箇所行けるだろうか。
第1弾は「雷山千如寺 大悲法院」

福岡県糸島市内の雷山にあるお寺だ。本尊の千手観音は国の重要文化財に指定されている。
» More »