妻がどこからか得てきた情報で、近場で若干季節はずれの花火大会があるということだったので、家族で行ってきた。
移動は車を考えたが、車が多すぎて止められない可能性があることと、最寄駅から無料のシャトルバスが出るとのことから徒歩+バスを選択。そうすれば親はお酒飲めるしね。
現地に到着した時点で、あまりの人の多さに徒歩+バスを選択したことが正解だったと確信。田舎の花火大会あなどるな。
時期的に考えて、これが今年の花火見納めになるのは間違いなかったし、興味半分で初花火撮影に挑戦。
使用カメラはRX1R。無知な状態での撮影だったので、ネットで調べたお手本どおりに設定(絞り:F8、ISO:100、シャッタースピード:3~4秒、マニュアルフォーカス)し、とりあえず試してみることに。
ドンッ・・・・ピューー ドーーーーン!!!
妻子「わぁ~!(感動的な意味で)」
俺「わぁ~!(悲観的な意味で)」
花火撮影恐るべし・・・花が開くまでどんな形かわからないし、どこで上がるか分からないからレンズの真ん中に上手く入ってくれない。ネット上では「最初の数発は撮影せずに花火の位置を確認しよう」と書いてあったが、当然ながら1箇所だけから発射されるわけではない。花火は微妙にずれた位置から発射されるのだ!
帰りのバスで混むのが嫌だったので花火は早々に切り上げたが、終わってみればヒドい結果になった。何となく撮れたかな?というのが2枚ぐらい。(150枚ぐらい撮ったんだけど・・・)
とはいえ、初花火撮りで自分なりに学んだことが多かったので、とても楽しめた。
<花火撮影時のポイント>
・花火が連発しているときは、シャッタースピードは速くしていい。(遅いとかえって汚くなる)
・風向きを考えて、場所取りは正確に。
・本気で撮りにいきたいときはソロで行く。
花火はまた来年。次の撮影は秋の紅葉。これはこれでとても楽しみ。
コメントを残す